2024年度慶應義塾大学塾生家族地域連絡会が開催されました

2024年6月26日 ホテル日航奈良にて慶應義塾大学塾生家族地域連絡会

が開催されました。

慶應義塾大学からは山内慶太常任理事、大野日吉学生部環境担当課長の

他2名のスタッフの方がお見えになり、参加された慶應義塾大学の塾生

のご家族に慶應義塾の近況報告、学生生活、福利厚生、進路・就職に

ついてご説明していただきました

 

この塾生家族地域連絡会の中で、地域三田会の活動についてもご説明があり、

奈良三田会を代表して大浦会長がご挨拶されましたので、ご報告申し上げます。

 

第9回奈良巡りの会「神職・文化人が住んだ高畑を散策」を開催

第9回奈良巡りの会「神職・文化人が住んだ高畑を散策」記録(開催日2024年5月25日)

 

奈良巡りの会も回を重ねて9回目ともなると、リピーターもさることながら、口コミによる婦人三田会のメンバーさんなど幅広い沢山の方々の参加(30名超)があり、大変賑やかな会となりました。

 

観光シーズンの奈良は交通渋滞で身動きが取れない記憶でしたが、奈良市西部はじめ平城宮跡(朱雀門広場)、奈良市役所に自家用駐車場を設けられ、また県庁前バスターミナルへ観光バスの誘導など、奈良公園への車渋滞を防ぐ特別な施策によりスムーズな流れの印象でした。

 

昨年はならまち界隈の街中(まちなか)の散策でしたが、今回は「神職・文化人が住んだ高畑を散策」をテーマに春日大社を集合場所として、”ささやきの小径”を通り、⇒志賀直哉旧居⇒不空院⇒昼食(お弁当)⇒新薬師寺と緑鮮やかな季節に自然を満喫、各所で特別の講義、説明を受け⇒現地解散後、周辺を自由散策しました。

 

[志賀直哉旧居]見学

北側の土塀(表門)から玄関より建物に上がり、長い廊下の突き当りは食堂とサンルームが広がっており、全員が一同に座って、先ず大原館長の説明を伺った。白樺派をはじめ多くの作家、写真家、芸術家との交友(談義、食事会など)はこの部屋で家族同様に迎えられ、高畑サロンと言われる由縁と思われます。

 

 

 

(大原館長の説明)

代表作品『暗夜行路』は相当長い制作期間を費やし、昭和12年(54)歳)この奈良の住まいで脱稿、翌年、東京市に移転した、との事。昭和46年(88歳)で天寿を全うするまで、無駄のない贅沢暮らしをしたと伝えられ、広大な屋敷、間取りはこの時代に、既製品ではなく、冷蔵庫やシンク(台所)、食堂ダイニングルーム、サンルーム、休憩用ソファまで”誂え”であったようです。

観察眼が鋭く作品にも滲みでているものの、「記念物を残さない」との遺言通り、実用とした愛用品は一切の展示がない、との説明に、より一層、建物の設えに興味をそそりました。

また、作品、作風にふれ、簡潔で力強い描写は、ヘミングウェイに似ているとの研究話題も披露されました。

 

(その後グルーブに分かれて建物、中庭など見学)

驚きは一言で表現できませんが、玄関より二階北東の部屋(来客用部屋)に上ると若草山(三笠山)と御蓋山(春日原始林)が一望できる眺望に感激。御蓋山は若草山に比べ低く、頂上が曖昧(手入れが難しい?原始林) 、今迄<これぞ御蓋山>とは中々見つけ難かったです。

 

※志賀直哉旧居(セミナーハウス)では奈良学園公開文化講座がほぼ毎月開催されています。

 

 

 

[真言律宗 南都・春日(しゅんにち)山 不空院]見学

春日山を背にする真言律宗の古刹、奈良国立博物館で開催の空海も「福井之大師」として足跡を残し、「女人救済の寺」としても知られています。

 

(三谷住職夫人の説明)

本尊の不空羂索観音はお身体に鹿皮の衣を纏っており、鹿皮観音とも言われ、春日大社並びに藤原氏との因縁が見て取れ、東大寺の三月堂、興福寺の南円堂、とで三不空羂索観音と言われています。戦乱や大地震により無住職の時代が続きましたが、大正時代に現在の本堂が再建され、寺域が整えられたようです。ならまち元林院芸妓の縁切、縁結のお話も印象的でした。

 

※ご厚意により、昼食会場のご提供を頂きました。

 

 

[華厳宗 日輪山 新薬師寺]見学

華厳宗本山、東大寺と縁が深く、聖武天皇の病気平癒を祈願して光明皇后によって春日山と高円山の麓に、新(あらたかな)薬師寺として創建されました。聖武天皇は動物植物ことごとく栄える世を目指し、廬舎那仏造立を発願され、後の東大寺創建に引き継がれます。

 

(中田住職の説明)

落雷や台風により多くの堂宇が焼失、倒壊、鎌倉時代に復興。

昭和59年、景清地蔵尊を修理の際、胎内から地蔵尊が発見され、玉のような地蔵さんとして先代住職が”おたま地蔵尊”との尊名を奉る。

尚、調査をした東京芸大の藪内佐斗司先生が、平城遷都1300年の折、マスコットキャラクター(せんとくん)を、顔が似ている”おたま地蔵尊”をモチーフにデザインされたらしい。

アカンサスの葉が薬師如来の光背にあり、寺庭ではアカンサスが綺麗に咲いていました。

 

因みに、西ノ京に薬師寺かありますが、この薬師寺は飛鳥から平城遷都で移転 したもので全く別の寺院です。

 52法(政) 谷村 記

慶早ゴルフコンペ開催

2024年5月11日(土) 奈良国際ゴルフ倶楽部にて第27回慶早ゴルフコンペ

 を開催いたしました。今回は慶應が幹事です

 当日は五月の心地よい晴天の下、32名(慶應18名、早稲田14名)が参加

 和気あいあいと交流を深めつつプレーを楽しみました。

 

 個人戦の優勝は慶應の松岡先輩(昭和55年卒)

 団体戦(上位10名のNETスコア)は、慶應(75.4)、早稲田(76.2)と

 僅差で慶應の勝ちとなりました。

 

 来年は早稲田さんの幹事で開催となります。

 

 

 

 

20240420 定時総会を開催いたしました。

令和6年4月20日に奈良ホテルにて定時総会を開催いたしました。

一号議案 令和5年度活動報告の件
二号議案 令和5年度会計報告並びに会計監査報告
三号議案 令和6年度活動計画の件
四号議案 令和6年度予算案の件
五号議案 役員改選の件

の全てが可決いたしました。

新会長に大浦良幸氏(S53卒)が選任されました。

 

総会の後

慶應義塾福澤研究センター准教授・福澤諭吉記念慶應義塾史展示館副館長 都倉武之様にり、
「歴史から考える「慶應義塾」の存在意義 ―「着流し」から Enjoy Baseball まで―」をご講演いただきました。

 

その後、懇親会は大変盛り上がり、親交を深めることが出来ました。

20231111 第8回奈良巡りの会 開催報告

11月11日(土)今井町界隈を散策しました。

内容は下記のとおりです。

 

(豊田記念館前にて)

(称念寺本堂前にて)

第8回奈良巡りの会(2023.11.11)のサムネイル

20230527 第7回奈良巡りの会 開催報告

5月27日(土)
総勢22名で ならまち界隈を散策しました。

内容は下記のとおりです。

1のサムネイル

2のサムネイル

3のサムネイル

4のサムネイル

 

 

20230204 役員新年会開催

立春の2月4日に役員新年会を東山副会長が管長を務めます霊山寺で開催いたしました。

役員の会の前には、希望者を対象としまして、本堂にて東山管長のご祈祷をしていただきました。

役員会では、本年度の事業経過報告・来年度事業案・3四半期の決算内容を中心に議論しました。
この議論を基に、来年度総会での議題を設定いたします。

 

20221123 奈良三田会親睦ゴルフコンペ

奈良三田会有志の仲間で、11月23日に万壽ゴルフクラブで親睦ゴルフを開催いたしました。

19名が参加し、優勝は岩中さん、2位新城さん、3位東山さん、

ベストグロスは東山さんの88でした。

 

20221119 第6回奈良巡りの会 開催報告

11月19日(土)
総勢15名で 秋の紅葉が美しい竹ノ内街道を歩いて當麻寺に向かいました。

内容は下記のとおりです。 さらに読む

20220514 慶早ゴルフ開催!

5月14日(土)飛鳥カントリー倶楽部で恒例のゴルフ慶早戦を開催いたしました。
8組31 名の参加者で、賑やかに開催することができました。
天候も前日から直前まで大雨で心配していましたが、スタートする頃になって雨が止み、
爽やかな新緑の中でプレーすることができました。

結果は個人戦は1位、2位共に早稲田の方でしたが、団体戦は大差で慶応側が勝利致しました。
ベスグロは福川益則(慶應)さんの 38+39=77でした。

 

また、開始前、衆議院議員の小林茂樹さんも応援に駆けつけました。

 

優勝は、細川喜子雄さん(早稲田)でした。